皆さんパワプロ2020で良い選手を作れていますか?
提供国際大学は比較的簡単に強い選手が作りやすいサクセスです。
初心者の方でも簡単に強い選手が作れます。
それでは野手の育成理論の紹介します。
提供国際大学野手育成理論 パワプロ2020攻略
難易度はノーマル
経験点を多く得たい方はエキスパートでも良いでしょう。
持ち込み
PPに余裕のある人はポチ袋を持ち込んでおくと金銭に余裕ができます。
継承選手は先発2人を用意
本来継承選手はなしでもオールAは作成可能です。
ただその場合先発を務めるバーリスは決して能力が高いとはいえず、赤能力も保有しているため、4年の4月以降安定して勝つために先発投手の継承選手を二人投入します。
※注意点としては継承選手が実力調査の相手として出る可能性があります。実力調査では相手のCPUはかなり弱めに設定されていますが、それが心配な人は継承選手を入れない方が良いでしょう。
購入アイテム
ショップで購入するアイテムはすけすけゴーグルと丈夫なサポーターと各種成長アイテムです。
成長アイテムは高いため、王のレベルが3になってからにします。王のレベル3習得時のスキル効果がショップのアイテムを割引きするためです。
購入する成長アイテムは全て極の方を購入してください。
イベント完走や継承選手からの金特伝授を狙う人は魅力のお守りを購入してください。
アルバイト
アルバイトに関してですが、もっとも給料が良い「高級レストラン」を選びます。
ここでお金を貯めて成長アイテム極や経験点を得られる極意書などを買います。
能力の上げ方
最初に弾道を2上げます。その時にミートとパワーもFまで上げます。その最初を除いて弾道以外の基礎能力は極力、成長アイテム(極の方)を購入してから上げます。
彼女候補について
彼女は作りません。彼女を作ればデート場所では体力を回復できますが、場合によっては体力の回復量が少ないときや、好感度が上がればデートを選んだ際固定イベントが途中で挟まるようになり、その内容次第では体力が回復しないことがあります。
なので今回は体力回復を休むかイベントで手に入るパワドリンクで補います。
サクセス中での動き
練習試合2試合目まで
最初の試合が始まるまでに練習では監督追いかけます。
監督評価90もあればスタメンで試合に出られます。ただし最初の試合まで90は厳しいと思うのでその場合はベンチ入りできる評価である75で大丈夫です。
できる限り最初の試合までに75まで監督評価を上げたいので監督が練習にいない日は精神練習をするか体力を回復させます。
監督評価を90まで上げたら練習で王か矢部を追いかけつつアルバイトを行っていきます。アルバイトはバイト代が良い体力消費40の「高級レストラン」だけを選びます。
溜まったお金で、すけすけゴーグルとサポーターを購入します。すけすけゴーグルがあることで試合と実力調査で相手の球種が把握できるためホームランを打ちやすくなります。
練習で王を追いかける理由としては王は選手レベル3で覚えるスキルがショップのアイテムが割引されるためです。(割引率は王の選手レベルに比例して増加します)
また下記の項目「固有キャラのイベントについて」でも触れていますが王はイベントで買い物上手を得られるチャンスが2回あります。(いずれもランダムで取得)
そのうちの1回は王を追っていれば序盤の内に発生するのでレベル3になるまでに買い物上手を先に取得している可能性があります。
残りのイベントは後半の方にあるので買い物上手を取得したい場合は王の金特狙いついでに練習で王を追っていくのも良いでしょう。
春季大会について
最初の公式戦である春季リーグですが、主人公しか操作できないため、主人公が打点を挙げない限り、味方が得点を挙げることがない試合パターンもあります。
そのため自らホームランを打ち味方を援護してやると試合に勝てる確率は大幅に上がります。
幸いノーマルはロックオン2のため、すけすけゴーグルと合わせてストレートを狙い撃ちすればホームランを打つことは難しくありません。
ただそのためにはパワーが必要です。なので春季リーグが始まるまでに、パワー成長バット極を購入し、筋力をパワーに全て振っておきます。パワーがCもあれば十分です。試合では強振で極力ホームランを打つことを意識してください。
春季リーグで敗退すると経験点やスポンサーからの提供、矢部のアイテム調達の機会が減るのでこの段階で負けることは避けましょう。
また時期はバラバラですが大体春季リーグ辺りでキャプテンに就任できるはずです。
キャプテンになるとスタメンを自分で変えることができます。
スタメンを自分で変える場合はまず主人公に打席が多く回るように、上位打線に配置してください。また先発投手はバーリスから別の投手に変更すると投手陣が炎上する確率をある程度抑えられます。
バーリスは大分後にならないと打たれ強さFが消えないので、ベンチ外(オフ)にしリリーフとしても登板させないようにします。
春季全国大会ですが、プレイタイプは自分の打席のみ操作がおすすめです。これはスポンサーの提供は主人公の活躍具合によって決まるためと自分の打席のみ操作の方が経験点を稼ぎ易いためです。
ただしそれだと負ける可能性もあるので、他のプレイタイプで行うのも良いでしょう。
4年生4月以降
春季大会が終わり4年生になったら、後は練習とアルバイトを繰り返し、試合に勝ち続けます。
継承選手から金特伝授を狙う人は魅力のお守りを買い、継承選手を追いかけましょう。
試合に関しては継承選手を先発させ、バーリスは最後までベンチ外(オフ)に配置し投げさせないようにします。
春と秋の全国大会を両方とも優勝した場合、ドラフト1位で指名されるはずです。
最後に抑えておきたいポイント
序盤は監督評価を上げる
王は最低でもレベル3まで練習に追いかける
丈夫なサポーターを購入する
基礎能力は成長アイテム極を購入してから上げる
全国大会で優勝する
国際大学固有キャラのイベント解説
王
レベル3選手スキル「値切り上手」を発動させるため真っ先に練習を追いたいキャラですが、イベント面も優秀で2つのイベントで「買い物上手を取得できる可能性があります。
取得できるイベント名は「爆買い指南」と「貪欲であれ2」です。
「爆買い指南」は選択肢がないイベントで確率で取得し、「貪欲であれ2」は選択肢を選択する際、「一緒に行く」を選べば確率で取得できます。
いずれのイベントも取得確率はそこまで低くなく、「爆買い指南」は王を追っていれば序盤で発生するイベントであるため、狙ってみると良いでしょう。
イベント名「王の手腕1」で肩力コツ確率で取得し、イベント名「餃子を作ろう」の選択肢によって基礎能力のコツを選べます。(「普通の日に作る水餃子」でミートコツ「特別な日に作る水餃子で」パワーコツを確率で取得できます。
ただし他の固有キャラにいえたことですが、基礎能力のコツは習得確率が低いの習得出来たらラッキーと考えていたらよいでしょう。
イベントを完走した場合に得られる金特のコツは切り込み隊長です。
ジューユ
イベント面で特に目立った特徴はありませんが、イベントを完走した場合、エピローグを除いたジューユ最後のイベントの選択肢で「ビジネス~」を選べば技術ポイントが多めに手に入りラインドライブのコツが取得でき、「不良~」を選べば筋力ポイントが多めに手に入りダメ押しのコツが取得できます。
エピローグでは金特、伝説のサヨナラ男のコツが手に入ります。
基礎能力のコツはイベント名「人類は皆、ファミリー」が肩力、イベント名「過保護」が捕球です。
バーリス
イベントの選択肢で確定でアベレージヒッターにコツが手に入り、他にも選択肢次第で確率となりますがパワーヒッターのコツが手に入ります。
アベレージヒッターはイベント名は「ワイルド」で選択肢は「ゴリラ」を選べば取得できます。
パワーヒッターのイベント名は「肉へのこだわり」で選択肢は「スーパーバーガー」か「エンペラーバーガー」です。(肉へのこだわりの前述した2つの選択肢では確率でパワーのコツも取得できます。
エピローグを除いた最後のイベント「努力しない恐怖2」の選択肢によって得られる金特のコツが変わり、「強さを失うことなんてない」を選ぶと勝負師、「どうして怖がるんだ?」で大番狂わせが手に入ります。
育成理論