今回は普段自分が個人的にパワプロ2020で行っている再現選手の育成方法と再現選手の作り方の現状を紹介したいと思います。
再現選手の作りの現状 パワプロ2020
サクセスは赤特が付けやすいが、初期能力が高め
今回のサクセスは常時お手軽価格でショップから赤特本を購入できます。
そのため現状最も再現選手が作りやすい環境です。ただしそれはごく一部の例外を除きます。
それは再現したい選手の基礎能力にGがあるパターンです。
今回のサクセス野手の場合走力、肩力、守備力、捕球は利き腕に問わずFが確定ていま
す。投手でもコントロールとスタミナがFです。
このため基礎能力をG査定した育成選手を作る場合、練習の怪我で能力を下げるか妥協す
る必要があります。
怪我で下げる場合、下げたい基礎能力に該当する練習で怪我すると能力が下がることがあります。
例スタミナを下げたいならばスタミナ練習を選ぶ
ただし確実に下がらないのが痛く、怪我をしている暇を考えると育成効率はかなりがた落ちします。
パワフェスは野手は初期能力低めだが、赤特・金特が付けづらい
パワフェスはアピールポイント次第ですが野手は基礎能力にGがあるので、基礎能力に限
って言えば再現選手が作成しやすいです。
一方で赤特と金特がコンボ次第なので、再現選手は作成しづらいです。
一方で投手は基礎能力が高めなため、基礎能力が低い投手を作るには向いておりません。
再現選手を作るのであれば提供国際大学が一番!
通常育成での安定性やオンスト箇所の少なさなどを考慮した際、再現選手を作成するには提供国際大学が向いています。
提供国際大学ではゴールドカードの入手が低くなく、オンストを用いた場合でもオンストの試行回数も数回程度で済むことが大半です。
金特にこだわらない限り、他の特殊能力は本で購入できるのでゴールドカードさえ入手できれば王の選手スキル「値切り上手」と組み合わせれば青特は多数に付けることが出来ます。
メス持ち込みで手術に成功すれば基礎能力が高い特殊能力満載の選手も作成可能です。
ただし手術は基礎能力が高まってしまうので、基礎能力が低い選手を作る場合は注意が必要です。
オンストありの場合、金特2つ程度までならばさほどオンストを繰り返さずに継承選手か
ら金特を継承することも容易いです。