パワプロ2020のサクセス提供国際大学は比較的安定して強い選手が作りやすいです。
少し慣れれば星500程度であれば作ることが出来ます。
提供国際大学で投手何回か育成して簡単ではありますが育成理論が固まってきたので、攻略情報を紹介したいと思います。
提供国際大学投手育成理論 パワプロ2020サクセス攻略
難易度はノーマル
ここでは難易度はノーマルを推奨します。腕に自信がある人はエキスパートでも構いません。
野手の継承選手を用意
練習試合、リーグ戦は投手の場合、打撃操作が出来ないため、味方の援護を待つ運ゲーになりがちです。正直なとこ投手育成は味方打線が真の敵といってもよいほどです。
その運を減らすため、継承選手が現れる4年の4月以降限定となりますが、打撃能力が高い継承選手を5人用意しておき、味方打線の強化しておくとある程度勝ちやすくはなります。
序盤は監督を追いかける
提供国際では試合で活躍するとスポンサーからアイテムを入手出来たり、練習レベルが上がる特典があります。
そのため出来るかぎりスタメンとして試合に出場するためにも監督を追いかけましょう。
大体監督評価90もあればスタメンになれます。(自分がスタメンになったときは95程度でした)
場合によっては厳しいですができれば最初の練習試合までにはスタメンに選ばれるようにしたいです。
腕に自信がないならゴーグルとブースターを買おう
ノーマルはルーキー以下と違い打撃時のCPUレベルが高いためか、抑えるのが難しいです。
そのため腕に自信がない人はアイテムで選手能力を補強することをおすすめします。
おすすめはぐぐぐいっとブースターで試合時の変化量を2上昇させてくれます。
ただし実力調査では効果が発揮されないので注意が必要です。
また全国大会になると野手を操作できるようになります。
その際、すけすけゴーグルがあると相手の球種が分かりとても攻略が楽になります。
ただしぐぐぐいっとブースターとすけすけゴーグルを両方一緒に買うと金銭的負荷が痛いです。
後程紹介する成長系アイテムの資金も用意する必要があるため、腕に自信がある方は買わない方が強い選手を作れます。
サポーターは購入しておく
サポーターを購入しておけば、練習のケガ率が減るため、効率良く練習するためにもサポーターは購入したいです。
能力は極力成長系アイテムを手に入れてから上げる
球速成長ボールなどの成長系アイテムは所持することに該当する能力の取得経験点を下げてくれます。
そのため能力を上げるのは試合に必要な最低限の能力を上げる場合を除いては、成長系アイテムを入手してから上げると効率的です。
特に球速、コントロール、スタミナはどの投手にも共通する能力なので、成長系アイテムを入手してから上げたいところです。
(スタミナをあまり必要としない抑えなどの投手は成長系アイテムなしで上げても大丈夫です)
また成長系アイテムは高いので王の選手レベルが3になってからにしましょう。王のレベル3習得時の選手スキルはショップのアイテムを値引きしてくるため、安くアイテムを購入できます。
アルバイトは高級レストランがおすすめ
アルバイトは最低給料が1万4千円の高級レストランでアルバイトをするのがおすすめです。
高級レストランでアルバイトをして、成長アイテム極などのアイテムを揃えましょう。
王の選手レベルを上げよう
投手であるため、王と一緒に練習できるのが、守備と精神に限られていますが、王の選手レベル3で覚える「値切り上手」は王の選手レベルが高いほどショップの価格の割引額が上がります。
そのため出来れば王の選手レベルが4程度までには数回程度一緒に練習をしましょう。
試合で勝った上で活躍する
歴代サクセスにおいてそうなのですが、試合で勝つ続けないとやはり良い選手は出来上がりません。
特に提供の場合、試合の活躍度によってスポンサーのサポートを受けることが出来ます。
そのためその機会を増やすためにも公式戦は1つでも多く勝ち進みたいです。
ただし試合でのスポンサーのサポート受けるには当然ながら主人公が活躍しないと無意味です。
練習試合とリーグ戦は自分しか操作できないため問題ありませんが、全国大会は様々な操作方法を選べます。
リスクを背負っても経験点狙いであれば「なりきり操作」か「自分の投球を操作」がおすすめです。
経験点を犠牲にしても勝率を優先するのであれば「9回~」系を選びましょう。自分で打撃操作できる分安定して勝てます。
また試合に勝ち進む恩恵としてスカウト評価が上がるメリットもあります。
特に2回ある全国大会を両方とも優勝すればほぼドラフト1位で指名されるはずです。
ドラフト1位時の経験点ボーナスはかなり多いので、是非全国大会優勝を目指してください。
パワプロ2020育成理論