友好色3色の組み合わせが目玉となっているニューカペナの街角。
コモンにおいては多色よりも単色のカードで注目したいカードがいくつもあります。
Pauper視点で注目しているコモンカードをレビューしていきます。
ニューカペナの街角コモンレビュー
白
安全の加護
盾カウンターを載せながら、占術1を行えるインスタント。
盾カウンターは追放及びマイナス修整除去がデメリットですが、火力除去や破壊除去には強いです。
プロテクション付与と比べると除去耐性に不安定性がありますが、ダメージを受けるか破壊されない限り、カウンターが残り続けるため、マナが余っている際に今後の除去対策として用いれるのが利点です。
鼓舞する監視者
最近白に多いETBでのドロー能力持ちクリーチャー。
3マナ2/1でライフゲインしながらドローのできる点では古代の伝承の僧侶を同じですが、鼓舞する監視者は飛行持ちを持っており、古代の伝承の僧侶の上位互換と呼べるカードです。古代の伝承の僧侶と運用方法は似ていますが飛行を持っているためアタッカーとしても安定した活躍ができます。
ラフィーンの密通者
2マナ2/1のクリーチャーでETB能力で謀議を行います。謀議で土地以外を捨てれば2マナ3/2のクリーチャーとなります。手札交換をしながら戦闘要員になれるクリーチャーとしても扱えるため白ウィニーで出番があるかもしれません。
青
証人保護
1マナの・オーラであり、エンチャントされたクリーチャーは能力を失い1/1のクリーチャーとなります。
1マナで利用できる疑似除去と考えるとかなり優秀です。バウンスなど弱点も多いですが除去が乏しい青単では利用を考慮できる一枚です。
黒
真実の抽出
2マナのモード持ちソーサリーです。
1つ目のモードがクリーチャー、プレインズウォーカー、エンチャントの中から1枚を捨てられるピーピングハンデスです。Pauperにはプレインズウォーカーがいないため、実質クリーチャーかエンチャントをハンデスすることになります。
2つ目は対象の対戦相手にエンチャントを生贄に捧げさせる珍しい能力です。黒でエンチャントを除去できる手段は乏しいのでハンデスと併せて活躍できる機会があるかもしれません。
赤
大勝ち
手札交換をしながら宝物トークンを生成できる4マナのインスタント。宝物トークンを2つ生成できるため実質2マナで唱えられますが、赤には軽量の手札交換カードを多くあるため、採用する場合宝物トークンを活かすデッキ構築が必要となりそうです。
黄金犬
1マナでメリット能力が3つもあるクリーチャー。コモンの1マナと考えるとかなり破格の能力を持っています。
アーティファクトであるため、その点を活かしたデッキで採用を考えてみたい1枚です。
盗み癖
1マナオーラでエンチャントしたクリーチャーに威迫と「プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびに宝物トークンを1つ生成する」能力を付与します。
威迫があるためブロックではある程度止められにくいため、毎ターン宝物トークンの生成を狙うことも可能ではありますが、飛行持ちなど相手にダメージを与えやすいクリーチャーにエンチャントすればより容易に宝物トークンの生成できます。
またオーラの弱点であるエンチャント先のクリーチャーへの除去された場合の対策もあり、エンチャントしたクリーチャーが死亡した場合、カードを1枚引くことができます。そのためエンチャントしてすぐにクリーチャーが除去されても、ハンドアドバンテージで損することは少ないです。
緑
宝石泥棒
3マナ3/3で警戒とトランプルを持ちながらETB能力で宝物トークンを1つ生成してくれます。
コモンの3マナクリーチャーとしてはかなり優秀であり、中速以上のデッキであれば採用を考慮してもよいでしょう。
土地
タップイン2色ランドサイクル
今回のタップイン2色ランドサイクルはマナを生み出す以外に無色2マナ及び各土地が生み出せる色マナ2つの計4マナと自身を生贄に捧げることでカードを1枚引けます。
合計4マナと重めなため使えるデッキはコントロール系など遅めのデッキに限られますが、土地の能力でカードをできる点はコモン土地としては珍しいです。